Modの入れ方としては基本的に2つで
1. Mod管理マネージャーのvortexを使う(おすすめはこっち)
2. \steamapps\common\Blade & Sorcery\BladeAndSorcery_Data\StreamingAssets\Mods
にダウンロードしたファイルを解凍して入れるかです。
Nexus Modsからファイルをダウンロードするには無料アカウントが必要です。

自分のVR環境
・Oculus Quest 2
・Anker USB Type C ケーブル
・90° USB-C アダプタ オス – メス への転換
・AMVR Oculus Quest 2 ヘッドバンド VR ヘッドバンドクッション
目次
1.とりあえず入れておきたいMod
魔法管理Mod
Mod名:Spell Wheel Enhancer
説明
・呪文を多く入れると重なるため、重なりを解消してくれる
・呪文の名前を表示してくれる
・Modで呪文を入れたいならとりあえず入れておいてください
敵の体を切断しやすくするMod
Mod名:Dismemberment
説明
・敵の体を切断しやすくなったり、剣などが刺さりやすくなる
どこでも武器を取り出せるようになるMod
Mod名:Portable Books
説明
・ゲームを終了したり、設定などが変えられる手持ちの本
(オキュラスクエスト2だと左コントローラーの3本線マーク)に武器を取り出す項目が追加される。
・マップやウェーブはU10では今のところ使えないです。(2022/02/21)
・U11は今のところないです。(2022/08/27)
日本語化Mod
Mod名:Bas-JP (U10) (Very Experimental and Limited)
説明
・Blade & Sorceryのバニラにあるものを日本語化してくれる
・日本語化が必須なゲームではないが個人的には分かりやすくなりました
2.おすすめの大型Mod
1つのModで武器などが多く入りますが、自分の環境では3つ以上入れると確実で組み合わせによっては2つでModが競合してゲームがクラッシュします。
一番多くの武器が追加されるMod
Mod名:Medieval MegaPack (MMP)
説明
・色々な国の武器など300以上の武器を追加する
・ウェーブを追加する
・Modを日本語化できる
「Medieval MegaPack U10.2 – Japanese Translation」は他のModと同様に入れる
「MMP Loadscreen Tips and Wave Book – Japanese Translation」は
ロードしている時のヒントとウェーブを日本語化してくれる
導入方法
Blade & Sorcery\BladeAndSorcery_Data\StreamingAssets\Mods\Medieval MegaPackの
「text」と「waves」を置き換える
スターウォーズMod
Mod名:The Outer Rim
説明
・スターウォーズをモチーフにしている
・武器の追加、ウェーブの追加、マップの追加、カスタムNPCの追加
・オプションファイルで重力やジャンプを変えてフォースを使っている状態になれる
ライトセーバーは他Modでも入れれます。
映画は最後のジェダイしか見てないので自分にとっては最初で最後のジェダイでした。
特殊効果付きの武器追加Mod
Mod名:Ultimate Fantasy Pack
説明
・130以上の特殊効果付きの武器が追加される
・敵にゴブリンなどが出るウェーブの追加
・競合しにくい?
特殊効果
・ゴブリン(Goblins)の武器…手や体に装備すると壁をよじ登ることが出来るようになる
・フロストボーン(Frostborne)の武器…呪文ホイールボタンで、氷のつららが下から出る
・ドラゴン(Draken)の武器…呪文ホイールボタンで、剣に炎をまとえる
・ノルディック(Nordic)の武器…数秒間頭の上に武器を掲げ、稲妻に打たれた後
呪文ホイールボタンを押しながら武器を地面に叩きつけると敵を感電させる
・デーモン(Demonic)の武器…魔人の声が聞こえているときに、呪文ホイールボタンを押しながら
武器を地面にたたきつけると爆発を起こせる(魔人の声は時間経過で聞こえるようになる)
・ダークカルト教団(Dark)の武器…呪文ホイールボタンを押しながら地表を指すとブラックホールが生成され5秒間保持でき、その後ブラックホールは収縮し始めてオブジェクトや敵を吸い込む
・ドワーフ(Dwarven)の武器…武器を投げた後、グリップを押すと武器が手元に戻る
・エルフ(Elven)の武器…チャクラムを投げた後、グリップを押すと武器が手元に戻る
・魔術師(Magic)の武器…呪文ホイールボタンで、初期魔法を武器にまとえる
・ヴァンパイア(Vampiric)の武器…呪文ホイールボタンで、剣に血が纏い20%のライフスティールが得られる
刀と鞘を追加するMod
Mod名:Katana MegaPack Revival
説明
・日本刀と鞘が追加される。
・武器を取得するときのアイコンにある数字は刀の長さを示しています。
・鞘から取り出した状態にすると肩にも装備出来るようになります。
ブラッドボーンの武器追加Mod
Mod名:Bloodborne – Hunters Arsenal
説明
・ブラッドボーンの主人公が持てる武器が追加される。
Mod名:Bloodborne – Yharnam Stockpile
説明
・ブラッドボーンの敵が持っている武器追加される。
・前提Modとして「Bloodborne – Hunters Arsenal」が必要です。
3.血の表現を変えるMod
ここで紹介する3つのModは全て入れても競合しなかったです。
血をリアルにするMod
Mod名:Realistic Blood (Bleeding)
説明
・傷口からの出血をリアルにする。
・血が落ち、他のキャラクターやオブジェクトに降ることがある。
・強い力で殴ると鼻血が出たり。胴体を刺すと口と鼻から血が出る。
製作者さんの動画
血を噴水みたいに出すMod
Mod名:Blood Effects Overhaul 2
説明
・血が噴水のように出る。
・血の表現で重過ぎる場合は「Toned Down Dismemberment」の方を使うと良い
・U11は今のところないです。(2022/08/27)
製作者さんのgif
血の量を増やすMod
Mod名:More Blood
説明
・首など全身から血が出るようになり、血の量が多くなる。
・Realistic Blood (Bleeding)と相性がいい
4.武器系のMod
ライトセーバーMod
Mod名:Jedi Knight Saber Pack
説明
・23本のライトセーバーを追加する。
・ライトセーバーを持っているときに呪文ホイールボタンで剣部分が出せる。
・敵がライトセーバーを持つウェーブを追加する
ハンドガンMod
Mod名:Fisher’s Modular Pistols
説明
・実際にスライドを引いたりリロード出来たりするハンドガンを追加する
・ハンドガンを持っているときに呪文ホイールボタンでマガジンが外せる
・ハンドガンに炎などの呪文をまとわせることが出来る
・U11は今のところないです。(2022/08/27)
前提Mod(Modular Firearms Framework)が必須になります。
ショットガン、SMGを追加するMod これらも上記の前提Modが必須です。
ユニークな剣を追加するMod
Mod名:Shatterblade
説明
・15個の独立した刃が1つの剣となっている
・本から武器を取り出すときswords(剣)カテゴリーに入ってます。
操作方法
1.剣を持っている状態の時呪文ホイールボタンで、破片が伸び手に取ることが出来る
2.呪文ホイールボタンをポチ押しすると破片が下に落ちる。もう一度押すと戻る
3.破片が伸びている状態で魔法トリガーを押すと、盾になる
4.緑の破片持っている状態の手で魔法トリガーを押すと破片が回転する
5.水色の破片を持っている状態の手で魔法トリガーを押すと破片の銃が撃てる
6.「5」のときに呪文ホイールボタンも同時に押すと連射速度が上がる
7.赤の破片は剣が纏っている魔法または破片を持っている手が選択している魔法によって変わる。
炎…魔法トリガーで炎が吐ける。
呪文ホイールボタンを押しながら魔法トリガーでファイヤーボールが3つ撃てる
電撃…魔法トリガーで電撃が撃てる。
闇…魔法トリガーで物が持ててその物を発射出来る。
呪文ホイールボタンを押しながら魔法トリガーで破片が固まって正面に飛ぶ
製作者さんのgif
魔法のダガーMod
Mod名:Magic Dagger of Ra
説明
・追加されたダガーを投げると自動で敵の頭を狙う
・グリップを握ると戻ってくる
・本から武器を取り出すときDaggers(短剣)カテゴリーに入ってます。
前提Mod(Item Activation)が必須になります。
製作者さんのgif
他の武器Modを探したいときは下記から飛んでみてください。
入れるModが自分のBlade & Sorceryのバージョンと互換性があるかを必ず見てください

5.キャラ変更Mod
Mod名:Custom Avatar Framework U10
説明
・アバターを変えるための前提Modなので、これを入れただけでは何も起こらないです。
・アバターを入れると本にアバターが追加され、そのキャラになったり、出現させたりできます。
・出現させた場合は仲間として一緒に戦ってくれます。
・アバターを入れることによりウェーブも追加されます。
・これが現状での美人化・美化Modになるのかもしれないです。

上記のリンクから飛び「Requirements」をクリックするとアバターのModが見れます。
Modが自分のBlade & Sorceryのバージョンと互換性があるかを見てください
それかカテゴリーの「Enemies」から探してください。

6.魔法系のMod
フォースが使えるMod
Mod名:Latent – Force
説明
・魔法をなにも装備してない状態(呪文ホイールで真ん中の大きいのを選んでいる状態)の時
魔法トリガーを押しながら、手を上や下や横に振るとフォースが使えます
製作者さんのgif
ナルトMod
Mod名:Trials of the Shinobi
説明
・ナルトの武器や術の追加
・ウェーブの追加
・U11は今のところないです。(2022/08/27)
前提Modが2つ必須
・Item Activation
・Darksaber
「Darksaber」はExotics(異国風)に武器を1本追加します。
ダウンロードページの説明
Trials of the Shinobi…34種類の武器、3つの呪文(螺旋丸、千鳥、螺旋手裏剣)、5つのウェーブ
Extra Spells…輪廻眼、天照、火遁の術、大螺旋輪虞、塵遁・原界剥離の術、影分身の術、手裏剣を出現させる術
後の4つは全てマップです。
Extra Spellsは手動でダウンロードした後にTOTS Additionsの中身を
\steamapps\common\Blade & Sorcery\
BladeAndSorcery_Data\StreamingAssets\Mods\Trials of the Shinobi\Spells
に入れてください
全て入れる必要はなく使いたいものだけでいいのと、既存の魔法を消してもOKです。
製作者さんのMod説明動画
時止めAVがやらせじゃないと確信したMod
Mod名:Time Stop Spell
説明
・ジョジョのディオの声と同時に時が止まる
・\TimeStopSpell\Dataにあるmp3ファイルと「TimeStopSpellData.json」を
編集することにより音声を変えれます。
製作者さんの動画
巨大な手を操作できるMod
Mod名:Mystic Hands
説明
・登る、つかむ、殴る、突き飛ばす、敵を投げることができる大きな魔法の手を追加する
製作者さんのgif
複数のダガーを操れるMod
Mod名:Daggerbending
説明
・アニメーションで見れるこのModのチュートリアルマップが追加される
・チュートリアルマップ(Daggerbending Tutorial)はマップ左上の方にありました。
・本から武器を取り出すときDaggers(短剣)カテゴリーに「dagger pouch」が追加される
・U11は今のところないです。(2022/08/27)
製作者さんの動画(なんでこんなBGMにしたんだろw)
NPCを拘束できるMod
Mod名:Magic Shackles
説明
・NPCを掴んでいる状態で呪文ホイールボタンを押すと拘束出来る(indexだとタッチパッドボタン)
・なぜかダウンロードページの画像が全員女性
・U11は今のところないです。(2022/08/27)
敵の後ろに瞬間移動出来るMod
Mod名:Blink Spell
説明
・敵がいないと魔法トリガーを押しても発動しません
・武器に魔法を付与してその武器を投げると武器の位置まで瞬間移動できます
・U11は今のところないです。(2022/08/27)
製作者さんのgif
任意の位置に瞬間移動ができるMod
Mod名:Honorless
説明
・ゲームdishonoredをモチーフにしている
・武器や仮面が追加される
仮面の装備にはMoreSlotsというModが必要です。
製作者さんの動画
7.ウェーブ追加やAI強化をするMod
新しい敵とボスを追加するMod
Mod名:The Cabal – Faction and Boss Waves
説明
・新しい敵とボスを追加する。ウェーブも追加する。
・ウェーブは弱い敵から始まりだんだんと強い敵になっていく
・Cabalの意味は陰謀団とか秘密結社らしいです。
・U11は今のところないです。(2022/08/27)
追加される敵の種類
・Slave…防具もなくこのModで一番弱い敵
・Cabalist…軽装備の歩兵で盾や弓を装備していることもある敵
・Elite Cabalist…「Cabalist」より強くいい装備をしている敵
・Cabalist Pyromancer…遠距離攻撃をしてくる敵
・Cabalist Battle Mage…近接攻撃と魔法攻撃を使ってくる敵
・Baron…巨体で防具をつけている時もある。HPは高いが適当ではあり切断や武装解除はできない
敵の速さを変えれるMod
Mod名:Better AI
説明
・Modのデフォルトでは敵の速さが1.3倍になっている
・Better AIの「Level_BetterAI.json」ファイルをメモ帳などで開き
「”enemyAttackSpeed”:1.3」のところの数字を変えることで敵の速さを変更できる。
強いAIを追加するMod
Mod名:Tough AI
説明
・追加マップ:「Greenlands」でダンジョンが遊べる
・ウェーブと新たな敵の追加
・outer rimと競合してるらしいです。
・オプションファイルでHPが300ではなく100のものもあります。
・個人的にはかなり強い敵だと思いました。
敵の種類
・Basic…B & SのハードAIの強化版
・FOX…「Basic」より移動が速いが体力が低い
・BEAR…攻撃が遅いが強力なので防御を破って攻撃してくる
銃をもつ敵のウェーブを追加するMod
Mod名:Fisher’s Elemental Firearms and NPC Gun Waves
説明
・銃を追加するがスライドを自分で引いたりは出来ない
・弾がなくなったら呪文ホイールボタンでリロードしてくれる
・銃を持っている敵のウェーブを追加する
銃Modとしてはこっちの方が自分は好きです。
8.Modのおすすめの探し方と注意点
カテゴリーから探していくのが個人的にはおすすめです。

注意点はModのバージョンとBlade & Sorceryのバージョンに互換性があるかを確認してください。
もし、そのページには古いModしかなかったり不具合が起こったりしたら、そのModの「POSTS」のところを見ると、解決できるかもしれないです。
コメント